知りたい情報 手軽にサクッと

仏前結婚式ってどんなもの?

仏前結婚式会場

和婚と言えば神前式、というイメージがありますよね。
あまり知られていませんが、結婚式が挙げられる寺院もあり、お寺での結婚式を仏前式、仏前結婚式と呼びます。名前だけは聞いたことがある、という方もどのようなお式なのか詳しくご存じの方は少ないかもいれませんね。
チャペルやホテル、レストランでの結婚式が多い中、伝統的なお寺で落ち着いた雰囲気の結婚式もまた魅力的で印象深いということで選ぶ方も増えてきているようです。

古来よりお寺での挙式は檀家や門徒さん対象に行われてきましたが、そうではないカップルも受け入れてくれるところも増えています。敷居が高そうに思えますが、ウエディングプロデュース会社と提携している寺院もあるので、プランナーさんに相談することもできますよ。一度検討されてみてはいかがでしょうか。

そこで参考に、ここでは「仏前式ってどんなもの?」ということを、わかりやすくご説明していきます。

神前式との違い

考える女性

神前式では、神様の前で結婚の報告をし、これからのご加護を願うという意味があります。

一方仏前式ではその名の通り仏様の前で結婚の誓いをするのですが、仏様やご先祖様に結婚の報告をして、来世でも結ばれることも誓うことが大きな違いです。

もうひとつの特徴としては「念珠の授与」があること。白い房の念珠を新郎様に、赤い房の念珠を新婦様に僧侶の方が授けます。これが結婚指輪交換の代わりになるのですが、寺院によっては念珠授与の代わりに指輪の交換にしたり、それら両方を行えることもあります。神前式とは少し違った形で三々九度も行われ、読経があったり、お焼香をするのも仏前式ならではです。

式次第

和装姿の花嫁
  1. 入堂 ご両親とご親族が着席した後、媒酌人に導かれて新郎新婦様が入堂します。最後に僧侶の入堂です。
  2. 敬白文朗読(けいびゃくもんろうどく) 僧侶が仏前に向かい、お焼香をあげ、仏様とご先祖様におふたりの結婚を報告する言葉「敬白文(けいびゃくもん)」を読み上げます。
  3. 念珠授与 念珠とはいわゆる数珠のこと。僧侶から新郎新婦様に授与された念珠を左手の四本の指にかけて合掌します。これが仏前式で最も大切な儀式となります。
  4. 指輪交換 指輪の交換をしたい場合は、念珠授与の後に行います。
  5. 司婚の儀 僧侶からおふたりに結婚の誓いを求められますので、おふたりそれぞれに「誓います」と答えます。そしてご本尊に向かって誓いの言葉である「誓司(せいし)」を読み上げることで、結婚の成立となります。場合によっては媒酌人の方が読み上げることもあります。こうして僧侶が参列者に結婚の成立を宣言します。
  6. 焼香 新郎様→新婦様の順で一回ずつ焼香し、合掌します。
  7. 誓杯もしくは式杯 神前式における三々九度にあたるものです。ただ神前式とは順番が逆となり、新婦様→新郎様→新婦様の順に行われます。
  8. 親族固めの杯 参列者一同で起立し、杯を三回に分けて飲み、合掌します。
  9. 法話 僧侶が結婚のお祝いの言葉と、仏教の教えを伝える法話を説いてくれます。
  10. 退堂 一同起立し合掌・礼拝した後、退堂していきます。退堂する順は宗派により異なります。

これは宗派によって異なる部分もありますので、簡単な流れとして頭に入れておいて、詳しい式次第は各寺院で確認をしてください。

落ち着いた雰囲気の中、厳かに執り行われる仏前式は、ご先祖様から繋がってきた自分の命やおふたりの巡り合いに改めて目を向けて考えることができ、法話を聞くと、仏教を信仰していなくとも今生きている人生に役立つことがいろいろ知ることができるのが魅力です。

さてそこで、仏前式を挙げるにあたってチェックしておくべきポイントがあります。

ご両家の宗派

一番重要になってくるのがおふたりのご実家の宗派です。
仏教を信仰していないおうちの場合、仏前式を挙げることができるかどうか検討しなけ   ればならないケースもあり得るので、最初に相談することが大切です。
また、ご両家とも仏教でも、宗教宗派が異なる場合どうするかです。
一般的には新郎新婦様どちらかの宗派のお寺か、先祖代々のお墓がある菩提寺で行われてきましたが、宗派の違うお寺でも、おふたりにゆかりの地であったり、おふたりの好みにぴったりなお寺で挙式をしたいということもあるかと思います。そのお寺が宗派に関係なく挙式を受け入れてくれる場合、ご両家に相談して了承を得ておきましょう。

参列者

神前式と同じく、参列できるのは基本的に家族・親族のみの寺院がほとんどです。
ただ、友人知人も参列できる寺院も中にはありますので、ご希望の場合は問い合わせてみましょう。

念珠を持参してもらう

挙式に数珠が必要なのが、仏前式の特徴です。参列してもらう方には、招待状で数珠の持参をお願いする文面を載せておきましょう。

披露宴を行う場合

いろいろと大変そうに見える仏前式ですが、今ではウエディングプロデュース会社が間に入ってくれる寺院もありますし、和装でなくウエディングドレスでお式ができる寺院もあります。正座が困難な方に椅子を用意してくれるなど、時代に合わせて寺院も進化しつつあるようです。参列者も和装でなくても、露出を控えたフォーマルであれば洋装でも参列できます。
また「大安」や「仏滅」などの六曜にこだわらなくてよいことは、あまり知られていません。これは挙式の日を決めるにあたってかなり気が楽になるかと思います。

静かで厳かかつ、珍しい仏前結婚式、おふたりの思い描く結婚式に合えば幸いです。