知りたい情報 手軽にサクッと

牛肉が大好きな国は一体どこ??上位国の消費量と名物料理!!

海外の精肉店

肉好きは日本人だけではありません。世界には様々な牛肉料理があり、消費量も違います。
今回は各国の牛肉料理と、牛肉を頻繁に食べる国はどこなのか、そして我が国日本は何位になるのか、一緒に見ていきましょう!!

世界の年間牛肉消費量ランキング☆

それでは、第5位から!

【パラグアイ】
パラグアイはアルゼンチンやブラジルと接する南米の国です。
1人当たりの牛肉消費量は約35.6kgになります。パラグアイと言えば、キャッサバというイモ類と牛ひき肉で作るハンバーグのような料理「パハグアマスカダ」や、牛ひき肉ととうもろこしの粉を使用した肉団子入りスープ「ソアプア」、「ボリボリ」というパラグアイの郷土料理があります。肉の塊をそのまま豪快に焼く料理もありますよ。

続いて、第4位!

【アメリカ合衆国】
やっぱり肉と言えばこの国を思い浮かべます。
1人当たりの消費量は約37.9kgです。定番のビーフステーキ・ハンバーガー・ミートローフ・バーベキューなど、皆さんが大好きな牛肉グルメですね。
この国で生まれた牛肉料理は多いですし、ボリュームの多さも消費量に繋がりますね。

第3位!

ブラジルの国旗

【ブラジル】
1人当たり年間約38.4kg消費しています。
ブラジルには「シュラスコ」という有名な牛肉料理があり、コブ肉・ヒレ・リブなど様々な部位の味が楽しめます。大きな牛肉の塊に塩をふり、刀に刺し直火で焼いた表面をそいだ肉を盛り付けて食べます。
他にも、ブラジル風ハンバーグの「キビ」という料理や「ハバーダ」という牛テール肉の煮込みをご飯にかけて食べたりします。
他にも、「パステウ(パステル)」という揚げ餃子の具になったりもしています。

第2位!

アルゼンチンの国旗

【アルゼンチン】
1人当たり約53.5kg消費しています。
アルゼンチンも有名な名物料理と言えば、「アサード」です。岩塩で味付けし、炭火でじっくりと焼きます。
とても歴史のある国民的料理です。他にも「ヱンパナーダ」というパンの具にもなっていますし、「ミラネサ」というカツレツもあります。こちらも牛肉料理のメニューの豊富な国です。

いよいよ、第1位!!

ウルグアイの国旗

【ウルグアイ】
南米の国ウルグアイです。
南アメリカ大陸では2番目に小さな国なのに、なんと年間消費量1人当たり約61kgで、国民1人1人が約160gの牛肉を毎日食べていることになります。
ウルグアイの牛肉料理は隣国アルゼンチンと同様な物が多く、「アサード」という炭火ステーキや、「チヴィート」という具沢山のサンドイッチなどが有名です。ウルグアイってサッカーの強豪国というイメージがありましたが、牛肉パワーのおかげですかね!

5位以降のランキングはオーストラリア・カナダ・ニュージーランドと続きます。
牛肉と言えばアメリカやヨーロッパの料理を想像する方も多いと思いますが、ランキングではいかに南米の国々で牛肉が好まれているかが分かります。北から南までアメリカ全土で牛肉を食する文化が根付いていますね。
王道の料理から、各国の家庭料理まで、牛肉の食べ方も様々です。
消費量が多いという事は、生産量も多く、日本へのアメリカ産やオーストラリア産の牛肉の輸入量が多い理由もうなづけます。

では最後に、日本は何位なのでしょうか??

日本の国旗

・・・第21位です!!

海に囲まれた島国で、魚介類の消費が世界第6位の魚大国日本は、1人当たりの年間消費量約9.6kgで、第1位のウルグアイと比べると約6分の1です。
日本では牛が248万頭飼育されているのですが、ウルグアイでは日本の半分の広さに1400万頭も飼育されています。数十年という単位で見れば、牛豚鶏合わせて国民1人当たりの年間消費量は伸びていて、毎年右肩上がりですが、世界のトップと比べるとまだまだ少ない方ですね。

ですが、日本には「A5ランク」や「和牛」など誇ることができる肉素材はいっぱいあります。日本の特徴として、牛肉を大量生産するのではなく、品質にこだわって良質な物を求めているのではないでしょうか。消費量はまだまだでも、世界的に見て霜降りにさせる技術や肥育技術は世界トップクラスと言えると思います。

日本で肉が本格的に食べられるようになって150年と言われていますが、調理法や加工の仕方もまだまだ工夫・開発の余地がありますので、これからもっと上位を狙えるのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?
正直私は日本はもっと上位だと思っていました。
ですが、生産量より質にこだわる日本もある意味カッコ良いと思います!

逆に消費量上位の国々も、たくさんの名物料理と家庭料理、そして何と言っても一品一品のボリュームの多さがとても魅力的だと思います!日本への輸入も改めて有難いなと感じました。
ランキングは年々変動すると思いますが、どの国にも牛肉を堪能する文化があって、それも変化して広がっていくと良いですね!!

国産和牛は、柔らかく脂がサラサラとして食べやすい、大喜屋のお肉がオススメです。